作品の特徴 Feature
| 京都を拠点に活動し、海外にも高い評価を得る彫刻家。
画素のPixelと細胞のCellを組み合わせた「PixCell」という独自の概念のもと、アルミニウムやシリコン、ポリウレタンなど、様々な素材とテクノロジーを駆使し、彫刻の新たな可能性を広げています。 多様性や虚ろさなどが表現された作品は、鑑賞者の意識を引き付ける魅力を発しています。 東京や神戸など、国内で多くのパブリックアートを設置するだけでなく、パリや韓国郊外にも大規模作品を手掛けています。 |
![]() 京都市立芸術大学サイト より |
データやプログラムを元に、様々な素材によって表現を工業的に実現するアーティスト組織Sandwichを率いて、建築から商業施設デザインなど、多岐にわたり領域を広げています。
略歴 Biography
| 年 | 内容 |
| 1975 | 大阪府高槻市に生まれる |
| 1999 | 英国王立美術院 交換留学 |
| 2000 | 初個展(京都) |
| 2003 |
京都市立芸術大学 大学院 美術研究科博士(後期)課程 彫刻専攻 修了
|
| 2004 | 咲くやこの花賞 [美術部門](大阪市) 受賞 |
| 2005 |
ニューヨークに半年滞在、京都市芸術文化特別奨励者賞 受賞
|
| 2006 |
文化・芸術支援活動プログラム「アートスコープ」に参加、ベルリンに3ヶ月滞在
|
| 2007 | 京都府文化賞 奨励賞 受賞 |
| 2008 | 六本木クロッシング2007(森美術館) 特別賞 受賞 |
| 2009 | Sandwich Incを立ち上げ |
| 2010 |
「VIA-WALL」(東京 豊洲)を設置、京都造形芸術大学 大学院 特任准教授に就任、第14回アジアン・アート・ビエンナーレ・バングラデシュ2010 最優秀賞 受賞
|
| 2011 |
「PixCell-Deer#24」(メトロポリタン美術館)所蔵、京都市芸術新人賞 受賞、『名和晃平 – シンセシス』(東京都現代美術館)
|
| 2012 |
「Trans-Ren (Bump, White)」(大阪 茨木市)を設置
|
| 2013 |
「Manifold」(韓国 チョナン市)を設置、『名和晃平 – SCULPTURE GARDEN』(鹿児島県 霧島アートの森)
|
| 2016 | 「White Deer」(東京 ガーデンテラス紀尾井町)を設置 |
| 2017 |
「Fu / Rai」(コンラッド大阪)、「White Deer (Oshika)」(宮城 石巻)を設置、京都府文化賞 功労賞 受賞
|
| 2019 |
「Ether」(サンフランシスコ)を設置、第32回京都美術文化賞 受賞
|
| 2020 | 「Ether (Octagon)」(京都 新風館)を設置 |
| 2021 | 「Ether (family)」(神戸 なぎさ公園)を設置 |
| 2022 |
『名和晃平 生成する表皮(Genetarive Interface)』(十和田市現代美術館)
|
| 2023 | 「Ether(Equality)」(パリ セガン島)を設置 |
鑑賞できるパブリックアート Other Works
公式サイト Official Site

KOHEI NAWA
KOHEI NAWA
備考 Remarks








