ヤノベ ケンジ(Kenji Yanobe)

作品の特徴 Feature

ロボットやおもちゃのようなユーモラスなフォルムに社会的メッセージを込めた作品によって、国内外で評価される日本の現代美術家

京都芸術大学の教授として、また大学内ウルトラファクトリーのディレクターとしての活動は、イッセイ・ミヤケや磯崎 新、ビートたけし、増田セバスチャン、宮本 亜門など、幅広いジャンルの著名人とコラボレーションも行い、サブカルチャーやカウンターカルチャーの美意識をまといながら、原発問題や大震災などを想起させるような社会への課題を常に発信しています。

おにクル公式サイト より

「創作の原点は、1970年頃に幼少期の遊び場だった大阪万博会場の跡地」と語り、華やかな宴の後にどこか残る侘しさと未来への創造性が育まれたルーツを、目を引くわかりやすいキャラクター作品に込めています。

略歴 Biography

内容
1965 大阪府茨木市に生まれる
1989
ロンドン(ロイヤル・カレッジ・オブ・アート)に交換留学
1990 初個展(京都 アートスペース虹)
1991 京都市立芸術大学 大学院 美術研究科 修了
1994 ドイツ ベルリンに滞在
1997 個展(アメリカ)
2005 『KENJI YANOBE 1969-2005』刊行
2008
京都芸術大学 教授 兼 ウルトラファクトリー・ディレクターに就任
2012
Sun Child」(南茨木駅 前ロータリー)を設置
2015 Sun Sister なぎさ」(兵庫県立美術館)を設置
2016 第29回京都美術文化賞 受賞
2021
シップス・キャット (ミューズ) 」(大阪中之島美術館)を設置、大原美術館 新児島館開館のため「サン・シスター(リバース)」暫定展示

鑑賞できるパブリックアート Other Works

公式サイト Web Site

https://yanobe.com/

 

パブリックアート

「アンガー・フロム・ザ・ボトム」小豆島の神社に鎮座するのはビートたけしとヤノベケンジで共同制作されたパブリックアート

作品データ Data 作品名 Title アンガー・フロム・ザ・ボトム 作家名 Artist ビートたけし、 ヤノベ ケンジ Kenji Yanobe 制作年 2013年 寸法(H×W×D;...
パブリックアート

「SHIP’S CAT(Boarding)」フェリーの甲板に設置するという世界的にも稀なパブリックアートはヤノベケンジ作品

作品データ Data 作品名 Title SHIP’S CAT(Boarding) 作家名 Artist ヤノベ ケンジ Kenji Yanobe 制作年 2025年 材質 FRP、ステン...
パブリックアート

「SHIP’S CAT(Jumping)」ターミナル屋上で下船客を出迎えるヤノベケンジの代表作品を期間限定で鑑賞

作品データ Data 作品名 Title SHIP’S CAT(Jumping) 作家名 Artist ヤノベ ケンジ Kenji Yanobe 制作年 2025年 材質 FRP、ステンレ...
パブリックアート

「SHIP’S CAT(Returns)」ヤノベケンジ作品のシップス・キャットシリーズを四国で鑑賞できる場所

作品データ Data 作品名 Title SHIP’S CAT(Returns) 作家名 Artist ヤノベ ケンジ Kenji Yanobe 制作年 2018年 材質 ステンレス、FR...
パブリックアート

「生命の泉」関西の玄関口伊丹空港にヤノベケンジ作品が一堂に描かれたステンドグラスがあります

作品データ Data 作品名 Title 生命の泉 作家名 Artist ヤノベ ケンジ Kenji Yanobe 制作年 2024年 寸法 (H×W×D; cm) 218 × 1238 ...
タイトルとURLをコピーしました