「ブロンズの形態」閉館するDIC川村記念美術館の芝生広場に世界的現代美術のパブリックアート(閉館中・庭園公開予定)

DIC川村記念美術館

2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館の庭園奥にある芝生広場に設置された、20世紀イギリス彫刻の巨匠ヘンリー・ムーアのパブリックアートです。

作品データ Data

作品名 Title ブロンズの形態
作家名 Artist ヘンリー・ムーア Henry Moore
制作年 1986年
寸法(H×W×D;cm) 442 × 240 × 76
備考 今見られるコレクション

作品について About

ブロンズや大理石を素材として、母と子や家族像など多くの人物像を抽象化して、柔らかな曲線で表現したヘンリー・ムーアですが、志願兵として第一次大戦に従軍し第二次大戦時には戦争画家として活動するなど、自身の体験の反動として平和への探求を作風に込めて生涯制作しました。

この作品はヘンリー・ムーア晩年の作品となります。

炭鉱夫の父親のもと、8人兄弟の7番目の息子として育ったヘンリー・ムーアは、11歳の頃に早くも彫刻家を志しました。

世界各地で大規模なモニュメントを制作し、イギリス美術を世界的に知らしめることに成功したといわれるほど、名声を確固たるものにして莫大な資産を手にしましたが、その大半を『ヘンリー・ムーア財団』に寄付をして、自身は質素な生活を続けました。

DIC川村記念美術館は1990年DICの総合研究所敷地内に、約3万坪の広大な庭園を擁して開館しました。この作品は空の広がる芝生広場に設置されています。

DIC川村記念美術館
四季折々の表情を見せる、絵画のように整備された庭園と調和する野外彫刻、現代美術コレクションを効果的に来訪者に見せる建築は秀逸。20世紀美術品を中心としたコレクションを展示していたが2025年3月31日閉館、国際文化会館へ移転予定。

DIC川村記念美術館には他にも、飯田 善國先生の「動くコスモス」や佐藤 忠良先生の「」、清水 九兵衛先生の「朱甲面」、フランク・ステラの「リュネヴィル」やジョエル・シャピロの「無題」といった国内外の野外彫刻が6点設置されています。

2025年3月の閉館後は所蔵作品の規模が縮小され、国際文化会館に移転が予定されていますがこれらの作品は未定で、現在の自然豊かな環境で鑑賞できるのは2025年3月までですので、ぜひ足を運んでください。

「動くコスモス」2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館のバスロータリに設置された飯田善國のパブリックアート(閉館中・庭園公開予定)
周囲の風景を映し込むステンレスを素材に、風を受けてベアリングでゆったりと動く飯田 善國先生の作品です。 作品データ Data 作品名 Title 動くコスモス 作家名 Artist 飯田 善國 Yoshikun...
「緑」DIC川村記念美術館の質の高い収蔵コレクションへの期待を高めてくれる日本を代表する具象彫刻家作品(閉館中・庭園公開予定)
2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館への入り口へと続く林道脇に設置された、佐藤 忠良先生のパブリックアートです。 作品データ Data 作品名 Title 緑 作家名 Artist 佐藤 忠良 Ch...
「朱甲面」移転が決定されたDIC川村記念美術館のアプローチでひときわ目を惹く存在感のパブリックアート(閉館中・庭園公開予定)
2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館壁面に設置された、清水 九兵衛先生のパブリックアートです。 作品データ Data 作品名 Title 朱甲面 作家名 Artist 清水 九兵衛 Kyubee K...
「リュネヴィル」DIC川村記念美術館が所蔵する世界的規模のフランク・ステラコレクションへ期待を高める導入部分のパブリックアート(閉館中・庭園公開予定)
2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館の入り口横に設置された、戦後アメリカの現代美術の巨匠フランク・ステラのパブリックアートです。 作品データ Data 作品名 Title リュネヴィル 作家名 Art...

設置場所 Location

千葉県佐倉市坂戸 DIC川村記念美術館 芝生広場

周辺のパブリックアート

ヘンリー・ムーアの他作品 Other Works

作家について Artist

Henry Moore(ヘンリー・ムーア)
INDEX 作品の特徴 Feature略歴鑑賞できるパブリックアート備考 作品の特徴 Feature 20世紀の現代イギリスを代表する抽象彫刻家。 Wikipedia より &#31...
タイトルとURLをコピーしました