「朱甲面」移転が決定されたDIC川村記念美術館のアプローチでひときわ目を惹く存在感のパブリックアート(閉館中・庭園公開予定)

DIC川村記念美術館

2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館壁面に設置された、清水 九兵衛先生のパブリックアートです。

作品データ Data

作品名 Title 朱甲面
作家名 Artist 清水 九兵衛 Kyubee Kiyomizu
制作年 1990年
材質 鋳造アルミニウム、ステンレススチール、コンクリート、アクリル
備考 今見られるコレクション

作品について About

清水 九兵衛先生の真骨頂である赤いアルミ製の有機的なパブリックアートは、色彩とフォルムで目を惹きながらも、落ち着いたテクスチュアのため違和感なく環境に溶け込み、斜めの台座など違和感を感じさせるバランスも作品を際立たせます。

江戸時代から続く清水焼の名家、第七代清水 六兵衛を襲名しながら、作陶家としてだけでなく抽象彫刻も制作し、彫刻の権威的な賞である中原悌二郎賞を1998年に受賞しました。

中原悌二郎賞
INDEX 概要沿革受賞者一覧公式サイト 概要 沿革 受賞者一覧 公式サイト 中原悌二郎賞に...

清水 九兵衛先生の作品では比較的中規模で、設置場所の選定から依頼を受け制作した作品は、建物の壁面タイルと作品の継ぎ目ピッチを合わせるなど、周辺環境に溶けこむよう配慮されています。

広大な庭園を見渡す風景の中でさりげなくたたずみつつ放つ存在感と、直線を排除したフォルムによって自然と調和した一体感は、清水 九兵衛先生によるオーダーメイドならではです。

ちなみに清水 九兵衛先生の代表作の作品名「AFFINITY」は”親和”を意味しています。

DIC川村記念美術館の3万坪にも及ぶ庭園には他にも、美術館入口横のフランク・ステラの「リュネヴィル」や飯田 善國先生の「動くコスモス」、佐藤 忠良先生の「」やヘンリー・ムーアの「ブロンズの形態」など、現代野外彫刻の秀作が設置されていますので、閉館を迎える2025年4月までにぜひ足を運んでみてください。

「動くコスモス」2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館のバスロータリに設置された飯田善國のパブリックアート(閉館中・庭園公開予定)
周囲の風景を映し込むステンレスを素材に、風を受けてベアリングでゆったりと動く飯田 善國先生の作品です。 作品データ Data 作品名 Title 動くコスモス 作家名 Artist 飯田 善國 Yoshikun...
「緑」DIC川村記念美術館の質の高い収蔵コレクションへの期待を高めてくれる日本を代表する具象彫刻家作品(閉館中・庭園公開予定)
2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館への入り口へと続く林道脇に設置された、佐藤 忠良先生のパブリックアートです。 作品データ Data 作品名 Title 緑 作家名 Artist 佐藤 忠良 Ch...
「ブロンズの形態」閉館するDIC川村記念美術館の芝生広場に世界的現代美術のパブリックアート(閉館中・庭園公開予定)
2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館の庭園奥にある芝生広場に設置された、20世紀イギリス彫刻の巨匠ヘンリー・ムーアのパブリックアートです。 作品データ Data 作品名 Title ブロンズの形態 作...
「リュネヴィル」DIC川村記念美術館が所蔵する世界的規模のフランク・ステラコレクションへ期待を高める導入部分のパブリックアート(閉館中・庭園公開予定)
2025年3月に閉館となったDIC川村記念美術館の入り口横に設置された、戦後アメリカの現代美術の巨匠フランク・ステラのパブリックアートです。 作品データ Data 作品名 Title リュネヴィル 作家名 Art...

設置場所 Location

千葉県佐倉市坂戸 DIC川村記念美術館 壁面

周辺のパブリックアート

清水 九兵衛の他作品 Other Works

作家について Artist

清水 九兵衛(きよみず きゅうべえ) Kyubee Kiyomizu
陶芸作家清水六兵衛としての顔をも持つ抽象彫刻の第一人者、清水九兵衛の紹介ページです。 略歴のほか、作品の特徴、パブリックアート一覧など、アーティストを深く知るために参考にしていただけます。
タイトルとURLをコピーしました